Power Window 3DV


Canopus製PCIビデオカードであり、COW ATIのマザーボードをVLマザーであるMICRONICSのJX-30からASUSのT2P4(Rev.2.1)に交換するのに合わせて、1996年7月に31724円で購入しました。
ビデオチップはS3 Virge ビデオメモリは2MB(EDO-RAM 45nsec?)という、いわゆる初代の無印3DVです。
ボードの他、ドライバ及びアプリケーション用フロッピィ、マニュアル及びVirge用のacutua soccerというゲームが付属していました。

3Dカードという謳い文句でボードとしてサポートしている3DファンクションははZ-Buffering、Texture Mapping、Perspective Correction、Lighting、Fogging、Alpha Blending、Filteringです。但し、3Dファンクションはおまけみたいな物でFinal Reality等の3D系のベンチではカクカクとしか動きませんでした。
2Dカードとしては体感速度はSavage4と余り変わず、私にとっては必要十分な能力がありました。
VESA1.2対応と言うことで、そのままではVESA2対応のDOSゲームは動きません。どうやらS3VBE20というソフトを使えば動かすことができるそうなのですが、試したことはありません。当時は不勉強でのため、DIのAPACHEを動かすことが出来なくてそのままお蔵入りにしてしまいました。今思えば悔しい限りです。
ビデオメモリはDRAM拡張キット3DV-2Mにより4MBへ増設可能です。
また、MPEG拡張ボードにより、MPEGハードウェアデコーダ機能を、ビデオ入力キットによりビデオキャプチャ機能を、ビデオ出力サブボードにより640x480(60Hz)のWindows画面のNTSC出力機能を追加できるという拡張性に富んだボードでした。このため、コネクタ面には、VGAの他標準で、S端子、コンポジット、音声入出力用のコネクタが実装されていました。


コネクタ面 ビデオチップ
S3 ViRGE
On Board H1C3BB
86C325
9611 BA9497.1
TAIWAN
ビデオRAM
9615E
V53C16258HK45

ユーティリティとしてはタスクトレイから解像度等の変更を行うPower Steering 95の他、画面のプロパティのタブから使用中の解像度ドライババージョン等を表示するPower Window、表示位置設定やリフレッシュレートの変更を行うPower Monitor、一種のスマートカーソルであるPower Cursor、画質調整を行うPower Paletteが利用可能であり、アプリケーションとしては画像の再生やキャプチャを行うPower Cinema 95等が利用可能です。

前述の通り、当初はT2P4(Rev.2.1)に差して使っていましたが、その後1996年7月からは自作初号機用として5AMVP3に差して使い、1999年1月に自作初号機のビデオカードをV3400TNTに換装した際に自作零号機用として元のT2P4に差し戻しました。
しかし、子供用に各種ゲームの体験版を動作させるにはメモリ容量及び3D能力が不足であったため、2000年9月にCreative 3D Blaster Savage4と換装、退役となり、2000年10月にオークションにて1600円で売却しました。

ビデオ入力キット

1996年12月に10815円で購入しました。PHILIPS製のNTSCビデオデコーダチップであるSAA7110そのものであり、ボード上のソケットに差し込むことにより、ビデオキャプチャが可能になります。
1024x768以下の解像度で入力ビデオのオーバレイ表示が可能であり、ビデオデッキを繋げてTVを見ながらワープロ打ちといった使い方をして重宝してました。

ビデオ入力キット
PHILIPS
SAA 711A WP K5L770
HFD9535V0 X
PHILIPS 1994

[COW ATI][自作零号機][自作初号機]
[My Cockpit]